【所 信】

はじめに

 どんな時代であっても、人が時代を作り、そして時代が人を動かして来ました。いい時代と呼ばれる時代を築いてきた背景には、必ずと言っていいほど物凄いエネルギーを持った元気でエネルギッシュ!な人達がいました。明るい豊かな社会の実現に向けて地域も人も元気でエネルギッシュ!になることが大切であると考えます。
 1975年5月25日に美作の地に全国で581番目に青年会議所が設立され、本年度で51年目を迎えます。幾多の先輩方が「明るい豊かな社会」の実現に向けて、50年間地域への思いを持ち紡いで来られた歴史に感謝の念を抱くとともに、その思いと伝統を受け継ぎ、新しい時代に向けてさらなる飛躍を目指してエネルギッシュ!に青年会議所運動・活動に邁進し、盛り上げて行きたいと考えています。

エネルギーに満ち溢れた人財開発

 青年会議所では様々な自己の成長の機会と、沢山の人との出会いがございます。そういった機会や出会いといったチャンスを活かすことが出来る人の多くはポジティブでエネルギーに満ち溢れた人であると思います。ポジティブでエネルギーに満ち溢れた人はどんな時代においても、人を引き寄せつける魅力があり、チャンスを掴み成功を築くことができる力を持っています。そういった勢いのある人は見た目のイメージだけでも、「あの人なら大丈夫、必ず成功する」といった強い信頼を得ることができます。私たちは自己成長を追求し、地域社会の未来を支える知恵を学び、「エネルギーに満ち溢れた人財」を開発していくことで、地域を元気にする新しい活力を持ったエネルギッシュ!なリーダーを育成することができると確信しています。

地域に新しい元気をつくる

 元気なまちには活気と賑わいに溢れこれからの発展や成長を感じることのできるエネルギッシュ!な勢いを感じることができます。そうした雰囲気に人は自然と魅力を感じて活気と賑わい溢れた大きな集まりに発展できると考えます。
 そして今年度は、2005年(平成17年)3月31日に、「美作市」が勝田郡勝田町、英田郡美作町・大原町・作東町・英田町・東粟倉村の5町1村が合併により市制誕生20周年を迎えるという大変おめでたい年度でもあり、これからの地域発展の新しい活力として貢献していくことで「明るい豊かな社会」の実現に向けて推進していけると確信しています。

未来につながる組織づくり

 青年会議所運動を続けていくには志を同じうする仲間集めと、事務局の効率化の推進・整備は重要な課題であると考えています。
 現在美作JCルームのある、建物の老朽化に伴い2026年にはJCルームを移転する必要もあり、これを機に人々が集まりやすく、行政やマスメディア関係者、外部協力者をはじめとする地域の方々にいつでもご来訪いただける事務局の移転準備を推進。2022年度から深めてきた事務局IT化の推進やJC物品などの整備を進める必要があります。また、エネルギッシュ!で魅力溢れる情報発信を行い興味関心と認知度向上を図り積極的な会員拡大を美作JCメンバー一丸となって実施していくことで未来に持続可能な組織づくりを目指して頑張って参りましょう。

結びに

 私自身、青年会議所で体験をした数多くの経験から不安なことがあれば「勝負所はここぞ!」という勢いのつけ方や、それでも自信がない時には仲間を頼り、知恵を絞り合い、共に支え合って多くの困難を乗り越えてまいりました。そうした経験から人を惹きつけ、自分自身を奮い立たせ、困難な未来を切り開いていく、そんな勢いが沸いてくる魔法の言葉。
エネルギッシュ!
 この言葉を胸に私たちは、これからも自身を奮い立たせ力強く歩み。仲間達と知恵を絞り助け合い、共に困難を切り開き、明るい豊かな社会を築くため、青年会議所運動をエネルギッシュ!に邁進してまいります。
 最後に先輩諸兄、関係各位の皆様におかれましては2025年度も美作青年会議所に対しまして格別のご支援とご協力、ご指導とご鞭撻を賜りますことをお願い申し上げますと共に、1年間、何卒よろしくお願い申し上げます。